納品事例 福山市妙政寺(福山藩主二代目城主 水野勝俊公ご正室 ご位牌)
ご位牌を納品いたしました。
福山藩藩主二代目城主 水野勝俊公 ご正室の位牌製作について、福山市の妙政寺よりご依頼いただきました。
正室 於若さまのご遺骨は一度東京都に埋葬されて以降、関東大震災にて一時的に所在不明に。2016年に改めて東京都で発見されたのち、妙政寺へと改葬され、水野勝俊公とは約400年ぶりの再会となりました。
(写真:妙政寺 水野勝俊公御廟所)
ご依頼から1年半かけて製作を行い、この度晴れて納品させていただきました。
細やかな手作業
必要となったパーツは50組以上。どれも細かな造形を施されています。一つ一つを組み合わせることでご位牌を作り上げます。
「地元の家具工房に依頼がしたい」とのことでしたので、当社で最適なヒノキ材を集め地元の彫師に依頼。
細やかなパーツを組み合わせた見事な造りとなり、別企業にて金粉仕上げ後に納品いたしました。
一つ一つの模様は柔らかなデザインが組み合わさり、職人の技が随所に感じられます。
下地処理から、金粉仕上げ
全てのパーツに金粉仕上げをしていく前に、まずは下処理を十分に行います。
下処理も大きく4段に分かれており、「ヤニ止め – 下地 – 中塗 – 箔下」を行うことにより、金粉の定着をよくします。
ヤニ止め工程
下地工程
中塗工程
箔下工程
箔下の工程を終えたパーツは、艶やかに黒く輝いています。
組み上げ前
組み上げる前に、金粉仕上げを施しました。美しい金や青の塗装が見事です。
完成したご位牌
全ての工程を終えて組みあがったご位牌。
細やかな仕事を感じる、見事な出来上がりとなりました。
大変名誉な製作を依頼いただき、ありがとうございました。